西洋占星術コラム あじさい
6/20は2度目の射手座の満月でした 新月、半月、満月の日は何かと天候や自然現象の威力に驚かされる事が多いですね。 最近の記録的な豪雨、地震発生などなかった地域に巨大な地震、突然のつむじ風…など 今年は冬が暖冬だった為、…
6/20は2度目の射手座の満月でした 新月、半月、満月の日は何かと天候や自然現象の威力に驚かされる事が多いですね。 最近の記録的な豪雨、地震発生などなかった地域に巨大な地震、突然のつむじ風…など 今年は冬が暖冬だった為、…
6月5日の新月の日、関東甲信地方は梅雨入りしました。 梅雨のさなか 6月21日の夏至が近づいています。 この時期は梅雨空で、日が長くなっている事がわかりにくいですが 陽極まって陰となる 自然界にとって大切な瞬間・夏至 「…
5/22 天候も良く今夜は鮮やかな満月を望めそうですね。 五月満月祭・ウエサク祭が行われます。 宇宙からのパワーが注がれている今宵、満月を眺め、水鏡に映して瞑想しましょう。 心の奥深くから新たな気づきを得られるでしょう。…
八十八夜 夏も近づく八十八夜♪ 新茶の季節となりました。 新茶は香りもよくおいしいですよね。馥郁たる香りです。 八十八夜は立春から数えて88日目で今年は5月1日。 立夏が5月5日、2日後の7日に牡牛座新月でした。 「米」…
太陽は21日に牡牛座に入り、22日蠍座の場所で満月となり 今年一番小さく見える満月でした。 4月の満月はアメリカではピンクムーンと呼ばれているそう。 ピンクとはプリティなネーミングですね♪ 実際ピンク色に色づくわけではあ…
4/7は牡羊座新月でした。夕方から晴れましたが、花散らしの嵐。 「花に嵐」の例え通りとはいえ桜満開のこの時期の風雨はうらめしいですね。 満月は偏頭痛が起こりやすく、新月の日は発汗増加で緊張性頭痛が起こりやすいといわれます…
そろそろ春の土用に入ります。 土用は各季節の終わりにあって、次の季節の調整時期。 春は木、夏は火、秋は金、冬は水、土はその各季節の終わりに配され 立春、立夏、立秋、立冬の前の約18日間を土用としています。 土用とは、土旺…
23日 21:01 に月は天秤座で満月となります。 この満月、またまた月食のスペシャルパワーな満月です。 今回の月食は「半影月食」というもので、これは何年かに一度見られるか見られないか、というくらい珍しい月食ですが、 2…
3/9はうお座で新月、部分日蝕の新月でした。 全国的にあいにくの天候の所が多かったようですが、 地域により少し欠けた太陽を観測できた所もあったようです。 こんな日に雨とは、個人的にはさすが うお座の新月という感じがします…
梅 今年の2月は気温の変化が激しいですね。 先日の春のような陽気で、梅の開花も一気に進んだよう。 紅梅が見事に咲き誇っていました。 目の覚めるような紅色の美しい事。かわいらしい花弁と良い香りを放つ梅。 「梅は百花の魁(さ…